2016年 01月 22日
センター収容の皮膚病の犬たち
1/28追記:
母犬と乳飲み子たちは全頭無事に引き出されたそうです!
1/29追記:
全身が脱毛状態だったこの5頭の子たち


火曜日に「ちばわん」さんが5頭皆を引き出してくれたそうです!
脱毛の原因は疥癬ではなく毛包虫(アカラス)だったようで
長い治療になるかと思いますが
治療を始められてよかったです・・・
ありがとうございました。。。<(_ _)>
我が家で預かっていた秋田犬の「あおば」も 同じ病気で長い治療をしてきましたが
今は全身ふさふさの毛が生えて 里親さまのもとで幸せに暮らしています
この子たちもきっと 幸せになれます
ありがとうございました。。。<(_ _)>
***
高齢の飼主に飼われていて
その飼主に持ち込まれた犬たちです
毛のない犬種の犬たちじゃないですよ
疥癬で全身が脱毛してしまっているんです

一気に20頭近く持ち込んできたそうです
この状態見ればわかるように当然劣悪な環境での飼育です

何か・・・
前にも同じような光景を見たことがある・・・
・
・
2011年3月にセンターを訪問した際
たまたま覗いた最終部屋
そこにはトラックに乗せられて飼主に持ち込まれた
約20頭ほどの犬たちがいて
どの犬もみんな疥癬ダニにやられて脱毛だらけ
痒み、恐怖、寒さ・・・で悲しい顔をしていた

何か顔つきが似てる気がする・・・
同じ飼主のような気がする・・・

あの時は【陽葉】たち4兄弟だけしか助けることが出来ませんでしたが・・・
今・・・
出来る限りの部屋を使って
この子たちを残してくれています



性別は確認できていません (スミマセン・・)
年齢はまだみんな若そうな子たちばかりです




多分この子は妊娠しています・・

*
最終部屋にも何頭かの仲間がいましたが
その子たちはもう処分されてしまっているかもしれません・・・
どの命も全て助けてあげたい思いは職員さんたちも同じですが・・・
生き続けることを許してもらえなかった仲間の分まで
残った子たちには幸せな生涯を

・
・
【陽葉】引出時の治療方法としては
毎週1回の薬浴と注射を1~2ヶ月続けたような記憶が・・・
最初の薬浴でかなり痒みが治まったようで
一気に食欲も出てきたのを覚えています
みんなが笑顔を取り戻してくれるよう

預かって治療をしていただける方いらっしゃいませんでしょうか
問い合わせ ⇒ yql04267★nifty.ne.jp (★→@) までお願い致します
***
母犬と乳飲み子6頭の移動先も募集しています

母さん犬、小柄な子ですので
乳飲み子2、3頭だけでも引き出してもらえたら
母犬の体力が持つんじゃないか・・と職員さんが言っていました

預かっていただける方いらっしゃいましたら
ご連絡お願い致します
問い合わせ ⇒ yql04267★nifty.ne.jp (★→@) までお願い致します